ハンドメイド関連

自分の作品を委託販売したい!委託販売店を探そう!

前回は、実店舗・無店舗・マルシェ委託のざっくりとした料金の違いなどをまとめました。

今回は、委託販売店に所属したいとき、何から始めればよいのか?何を基準に決めればよいのか?その辺をまとめたいと思います。

ゆこさん

なーんにもわからない人向けです!

ネットで検索すると、まず出てくるのは住んでいる地域から近いハンドメイドショップ

作家デビューしたばかりの頃の私は、本当に無知の無知だったので、Googleの検索やマップで「ハンドメイドショップ」を検索して眺めていました。

当然この検索の仕方で出てくるのは、家の近くのハンドメイドショップなので、出てくるのは、お店の営業時間電話番号

あそこにハンドメイドショップがあるんだ〜。でおしまいでした。

ゆこさん

今度行ってみようかな~で終わるよね

委託料金、販売手数料はもちろんのこと、

どこからどうお問い合わせをするのかも、

どうしたらそのお店で委託ができるのかも、わかりませんでした。

作家デビューしたばかりの方で、今私それー!!の人、居ませんか?

作家歴が長く今は委託販売も出来ている方、わかるー!同じく調べ方が分からなかったー!の人、居ませんか?

あんなに無知だった頃の自分がかわいらしいやぁ。。。笑

委託販売先を探し自身の作品を売り込むという営業活動も、ハンドメイド作家さんの大事な仕事のひとつです。

むしろ、仕事をする為の場所探し。といったところでしょうか…。

ざっくりと、委託販売店への所属の仕方をまとめると、こんな感じになります

  • SNSで自分で探す。
  • 委託販売店オーナーから連絡(スカウト)が来る
  • 既にそのお店に所属している作家仲間からお誘いがある
  • マルシェ・SNSなどでスカウトされる

(作家さんのレベルや知名度によっても変わるかもしれませんが…)

私自身がメイン媒体をSNS(Instagram)にしているので【SNSで自分で探す】をメインに深堀りします

作家活動をしていたら、SNSを利用している方も多いと思います。

Instagram、Twitter、ブログなど、もちろんお店側も利用していることが多いです。

まずは「ハンドメイドショップ」「委託販売店」「ハンドメイド委託販売」などで検索してみてましょう。

そしたらもう、おったまげる程でてきます。

  • お店のSNSはどの様に投稿、宣伝がされているのか?
  • お店の全体的な系統は、何系になるのか?
  • 更新頻度は、高いのか低いのか。
  • 長く在籍している作家様が多いのか。
  • 作家様はたくさんいるのか、少ないのか。

注目すべき点はたくさんあります。。


お店のSNSで投稿などが疎かなお店は…】

自身の作品を納品しても、お店に宣伝をあまりしてもらえない。ということに繋がります。

せっかく自分の世界から外に出たのだから、たくさんの方に注目してもらいたいですよね。

お店の全体的な系統は?

例えば、近隣に幼稚園や小学校などがあり、お子様連れのお客様が多い実店舗様だったり。

無店舗型でも、オーナーが系統を固めているお店があります。

サーフ系インテリア雑貨のお店に、ゆめかわ雑貨があると目立つんじゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、

この場合はサーフ系カジュアルが好きなお客様が多く来店するため、ゆめかわ雑貨は悪目立ちしてしまいます。(この場合の攻略などは、またの機会に)

長く在籍している作家さんがいるお店は】

お金面や当たり前のことがしっかりしていたり、オーナーと作家様の信頼度が高いお店の傾向があります。

これは怖い事実なのですが、残念ながらハンドメイドショップは売上点数や売上金が合わなかったり。入金日にきちんと入金されなかった…

などのトラブルが多いんです。(この闇もまたいつか書きたいですね)

だいたいのお店が初回契約3ヶ月〜や、半年~のプランなどがあって、初回契約で辞める作家さんが多いお店=なにか問題がある傾向にあります。

在籍作家様が多い店舗が良いのか、少ない店舗が良いのか

これは作家さんによってかなり好みがわかれますね。

在籍作家様が多いお店はそれと比例して、お客様も多いです。

しかし、作家数が多いということは、=ジャンル被りがあったり。自身と同じテイストの作品を納品する方がいたりして、その環境で頭1つ突き出ることが難しいところでもあります。

ゆこさん

自分の中で何を求めるのか、何が妥協できるのか、考えておくといいのね!

自分の中で、ある程度項目をつくると良い

・とにかく委託料金が安いところがいい。多少高いお店でも条件的に合えばいい。

・ジャンル被りをしたくない。ジャンルやテイスト被りをしても大丈夫。

・系統被りをしたくない。同じ系統でもいいから、その系統を求めているお客様がくる環境に委託したい。

・少人数で、オーナーが一人一人を見てくれるお店がいい。大人数作家様がいる、盛り上がっているお店がいい。

などなど。

又、いろいろなお店を作家として経験した&今現在オーナーである私が思うことは、

ひとつのお店だけに絞らなくてもいいということですね。

自身の製作ペースなどと照らし合わせ、まずは1店舗に所属。まだ余裕があれば、2店舗目に所属。更に出来そうなら、3店舗目に所属。

そのうち消去法で、卒業するお店を決めたり。

新たにオープンするお店にオープニング作家として所属したり。

大好きなお店に、ずーっと長く委託をすることも大事なことだし、良いことでもあり素敵なことではありますが。

いろんなお店に所属をして、たくさんのお客様に見てもらって、認知も広がって…

新たな作家仲間ができたり。

新しいお店で出会う、新しいあなたのファンになるお客様と出会えたり。。

委託販売店の探し方、探す時のポイントの話からは逸れましたが、

まずは一歩勇気を出して、オーナー様へのお問い合わせフォームより、委託についてのお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

ハンドメイド委託販売店のオーナーである私視点の、

お問い合わせのコツ編も…

またの機会に書きたいと思います。


この記事を書いた後、委託先への応募のポイントをまとめました。

\こちらもよかったら是非/

\委託販売以外の販売ツールをまとめた記事はこちら/

ABOUT ME
アバター画像
ゆこ
ハンドメイド作家になり、個人でのフリマサイトでの販売や、SNS等を利用したライブコマース販売を経験し、数年。。 世の中が著作権の取り締まりに厳しくなり始め、コロナ禍に突入し、おうち時間の変化→ハンドメイド作家量産期へ。 個人での販売に限界を感じ、作品の販売方法を個人→委託へシフトチェンジ。 委託販売を数年経験し、現在は受託側になり自身のハンドメイド委託販売店を経営しながら奮闘する30代です。