ハンドメイドマルシェに出店するとき、
「どんな準備をすればいいの?」と悩んだことはありませんか?✨
せっかく素敵な作品を作っても、ディスプレイやブースの準備がしっかりしていないと、
お客様が足を止めてくれなかったり、そもそも目に留まらないことも…。
しっかり事前準備をすれば大丈夫です!
ちょっとした工夫で、お店のようにおしゃれで魅力的なブースを作ることができます💡💕
今回の記事では、マルシェで成功するために
「これだけは揃えたい!」という必須アイテムを厳選してご紹介します!
是非最後までお付き合いください♪
*この記事の一部では、AI(ChatGPT)の回答を参考にしています。ChatGPTの回答はAIによって生成されたものであり、正確性や最新性を保証するものではありません。AIが生成した情報に基づき、実際の経験や調査を加えた内容をお届けします。必要に応じて情報を確認の上、参考にしてください。
*本サイトはPR・AD・アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
*Amazonのアソシエイトとして、ゆこブログは適格販売により収入を得ています。

それではいってみよう☆
1. ディスプレイ用品
美しいディスプレイは、お客様の目を引くための第一歩です。
作品が映えるディスプレイスタンドや棚、掛けるためのフックや布などが必要です。
特にアクセサリーや小物は見えやすい配置が重要です。
高さを出したり段差をつくったりして、お客様の目線に合わせてみる工夫が大切です!
こちらは100均で購入出来るキッチンの収納スペースに使う折り畳みの棚などでも代用できて、持ち運びも嵩張らないので便利ですよ☆
おすすめアイテム:
2. テーブルとテーブルクロス
イベントによってはテーブルが提供される場合もありますが、持参が必要なこともあります。
テーブルクロスを使ってブース全体を統一感あるデザインに仕上げると、さらに魅力的です。
こちらのテーブルとタープは、私も愛用しているマルシェのお供です。
周りの出店者さんも同じタイプのテーブルを使用していることが多いですよ♪
マルシェの規模にもよりますが、区画が2m×2mであるところが多い為、180cmサイズを選ぶのが丁度いいですね。
180cmのテーブルには、2m四方のタープとセットで用意するのをお勧めします。
おすすめアイテム:
可愛い作品ならピンクなどラブリーなもの。
ナチュラル雑貨などはテーブルクロスではなくリネンの生地などもお勧めです。
ワークショップなどをされる作家様は、100均のテーブルクロスや布などを使用して、マルシェが終わり次第、洗えたり捨てたりできるものを選ぶのも良いかもしれませんね。
\ハンドメイド生地専門店を見てみる/

3. 価格表示・ポップ
商品に価格が表示されていないと、購入をためらうお客様もいます。
見やすくデザインされた価格表示や商品説明のポップを用意しましょう。
黒板やホワイトボードを使うと、簡単に変更できるので便利です。
こちらのPOPクリップは、お勧めの商品を注目させるのにも有効です!作品をただ陳列するだけではなく、その作品のお勧めポイントなどを書いたメモを展示するのに利用しています☆
4. 包装資材
作品を購入してくれたお客様に喜んでもらうため、素敵な包装があってもいいですね。
エコで可愛い紙袋やラッピングペーパーなど、作品の世界観に合わせた包装を準備しましょう。
近年は「袋いりません」と言ってくださる方が多いですが、一応用意しておくと安心です。
おすすめアイテム:
5. 名刺やフライヤー
名刺やフライヤーは、次回のイベントやオンラインショップの案内、SNS等の認知拡大に役立ちますので、必須です!
シンプルでインパクトのあるデザインを心がけましょう。

6. お釣りと決済手段
現金決済が主流のハンドメイドマルシェですが、クレジットカードや電子決済のニーズも増えています。
スマホやタブレットで使えるカードリーダーがあると、売り上げを伸ばすチャンスになります。
\キャッシュレス決済についてはコチラの記事で詳しく説明しています/
最近ではカードリーダーを用意せずとも、
自身で日常的に使用しているiPhoneさえあれば、
クレジットカードのタッチ決済が利用できるようになりました!
現時点で使い始めて2年以上経ちますが、
なんの不満もなく満足度もとても高いので、
スクエア以外の選択肢はありません!(^^)!
\スクエア決済について熱弁している記事はこちら/
\スクエア決済公式サイトを見てみる/

7. 防寒・暑さ対策グッズ
屋外のマルシェでは、天候の変化に備えることも重要です。
夏の暑さ対策として扇風機や日傘、冬の寒さ対策には防寒具やホットカイロなどが役立ちます。
真冬・真夏、どちらも野外出店のマルシェを経験していますが…
何も用意をしていないのは、本当に修行のようです(^-^;
接客に集中も出来ませんし、
ワークショップなどを楽しんでくださっているお客様にとっても、
環境を整えることは大切だなと感じています。
マルシェは基本的に電源が使えない、
使えても有料になる為、
充電式で使えることが必須条件です!
おすすめアイテム:
↓真冬のマルシェは極寒です((+_+))あと一枚欲しいんだよな~と思うので、畳んでも嵩張らないような膝掛けは、ひとつは持っておきたいですね。
↓卓上扇風機!風通しの悪い夏のマルシェは、本当に危険です!自身ももちろん、お客様が快適な空間になるよう、持っておくことをお勧めします。
↓タープの四つ角などに貼り付けると、夕方から暗くなる野外出店の際にとてもお勧め!
以前訪問した東京都のマルシェでは、皆さん夜の出店に備えて、ライトを持参されていました。
他にも、首元を冷やす為に熱さまシートや保冷剤。
ブーツの中や腰を温める為にカイロなども、出店前に必ず手持ちをチェックしておきましょう。
まとめ
ハンドメイドマルシェで成功するためには、
魅力的なディスプレイやスムーズな決済手段など、しっかりとした準備が鍵となります。
お客様にとって心地よい空間を作り、作品の魅力を最大限に引き出すことが重要です。
今回紹介したアイテムを参考に、
自分だけの素敵なブースを作り上げ、
イベントを存分に楽しんでくださいね♪
最後まで読んで頂きありがとうございました。

にほんブログ村

