SNS運用

顔出しなしでも大丈夫!ハンドメイド作業動画のYouTube収益化は止まらない【2025年最新情報】

こんにちは。
現役ハンドメイド作家の〇〇です。
一瞬脱線してもいいですか?笑
このブログ、作家名にかすりもしない内容で運用しているのですが、
正体をあらわすか、このままでいるか、ずーっと悩んでいます。
答えが出るのはいつになることやら。
書きたい記事がたくさんあるので、更新頑張ります。
いつも見てくださっている方々、ありがとうございます。


*この記事の一部では、AI(ChatGPT)の回答を参考にしています。ChatGPTの回答はAIによって生成されたものであり、正確性や最新性を保証するものではありません。AIが生成した情報に基づき、実際の経験や調査を加えた内容をお届けします。必要に応じて情報を確認の上、参考にしてください。
*本サイトはPR・AD・アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
*Amazonのアソシエイトとして、ゆこブログは適格販売により収入を得ています。


さて本題

最近、ハンドメイド仲間やthreadから、
こんな声をよく見かけるようになりました。

YouTube、顔出ししてないから収益化止まるかも…?

手元動画って、AIっぽく見えるのかな?

確かに、2025年に入ってから
AI量産型コンテンツへの収益化制限
が強化されたことで、不安になった方も多いのではないでしょうか。

ですが、結論からお伝えします

ハンドメイド作家さんが投稿している
“顔出しなしの手元作業動画” は、
基本的に収益化停止の対象ではありません!

今回はその理由と、
安心して動画投稿を続けるためのポイントをお伝えします。


YouTubeの“収益化停止”のウワサ、その正体は?

2025年7月、YouTubeが
「AIによる量産型コンテンツ」への対策を強化しました。

それによって、以下のようなチャンネルが
収益化停止になったという報告が増えたのです。

収益化停止になったチャンネル例
  • 同じようなスライドショーや字幕動画を大量投稿
  • ナレーションもなく、説明が一切ない無言動画
  • 他人が撮った動画を組み合わせただけの編集なしコンテンツ

これがきっかけで、
「顔出ししていないとダメなの?」
「ナレーションなしだとAIと判断される?」
という不安が一部で広がりました。


ハンドメイドの手元動画は“AI量産型”には当たらない!

ハンドメイド作家さんが投稿している動画は、
ひとつひとつの作品に手間がかかっており、
ストーリー性やオリジナリティも十分あります。

以下のようなポイントがあるからです。
  • 作業の流れに“人の手”と“技術”がしっかり映っている
  • 素材や色合わせに個性があり、コピーでは再現できない
  • (声なしでも)BGMや編集でしっかり工夫されている

たとえ顔を出していなくても、
“人の創意工夫が感じられる動画”は収益化の基準をクリアできると、
公式にも明言されています。


顔出しなしで安心して投稿を続けるための4つのコツ

今後も安心して動画投稿を続けるために、
次のようなポイントを意識するとより安心です。

① ナレーションや字幕で「人の声」をプラス

声を出すのが苦手な方は、
テロップで工程やこだわりポイントを解説するだけでもOK!

② 編集でオリジナリティを出す

早送りやズーム、BGM選びなどで
「あなたらしさ」を出すと、AI動画との差別化に◎

③ 素材や道具の選び方もポイントに

「この生地は●●で買いました」「この道具は長年使っていて…」など、
細かいこだわりは視聴者にも響きます。

④ 1本1本に“気持ち”を込める

ルーティン作業の繰り返しではなく、
「誰かに届けるつもり」で動画を編集・投稿していくと、
審査にも通りやすいです。


今後も最新情報があれば随時お知らせします!

現在、YouTubeは「AIコンテンツかどうか」「誰が作った動画なのか」といった判断を
より厳しくしている傾向があります。

ですが、私たちハンドメイド作家が発信している
【心のこもった“手仕事動画”】は、
その流れの中でもきちんと評価されています。

もし今後、収益化に関して変更や新たな情報があれば、
このブログでもすぐにシェアしていきますね!


まとめ:顔出しなしでも、自信を持って投稿を続けよう!

  • 顔出しをしていない=収益化NGではありません
  • 手元動画は“人の手による創作”として、YouTubeでもきちんと評価されています
  • ナレーションや編集で“あなたらしさ”を伝える工夫が大切です

安心して、これからもあなたの素敵な作品を動画にしていってくださいね🍀


✅ おまけ

📸 自分らしい動画づくりのために揃えておきたいアイテム

ハンドメイド動画は、
「作品の魅力がしっかり伝わるかどうか」がとても大切です。

顔出しなしでも、
撮影や編集環境を整えるだけで
グッと見やすく、収益化もしやすくなります。

ここでは、私が実際に使っている/おすすめしたいアイテムをご紹介します。
「ちょっと始めてみたいな」という方にもぴったりの入門アイテムです♪


▶️ 1. スマホ用三脚スタンド(俯瞰撮影対応)

手元作業をしっかり映すなら、
真上から撮れるアーム付き三脚がおすすめ!


💡 2. LEDリングライト(明るさ&色温度調整可)

照明が変わるだけで、
作品の見え方もプロ級に!

暗い部屋でも自然な色味が出るので、
手元動画にはマストアイテムです✨


🎤 3. ナレーション用ピンマイク(顔出し不要)

顔出しはしないけど、
声で作品の魅力を伝えたい方に。
スマホに挿すだけで使えるピンマイクタイプが人気です。


🎁 最後に

こういった機材は、
一度そろえてしまえば長く使えますし、
YouTubeの収益化審査にもプラスに働く
“動画クオリティアップ”に大きく貢献してくれます。

「顔出しなしでも、自分らしく、しっかり収益化していきたい」
そんな方は、ぜひ撮影環境にも
こだわってみてくださいね♪

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ABOUT ME
アバター画像
ゆこ
ハンドメイド作家になり、個人でのフリマサイトでの販売や、SNS等を利用したライブコマース販売を経験し、数年。。 世の中が著作権の取り締まりに厳しくなり始め、コロナ禍に突入し、おうち時間の変化→ハンドメイド作家量産期へ。 個人での販売に限界を感じ、作品の販売方法を個人→委託へシフトチェンジ。 委託販売を数年経験し、現在は受託側になり自身のハンドメイド委託販売店を経営しながら奮闘する30代です。