ハンドメイド関連

【Threadsの闇】Instagramに書けないことを書く場所ではない…

Threadsの闇

こんにちは。

ちょっとお久しぶりになってしまいました。

気合いの入ったブログ更新に疲れてしまった&通常業務に加えて確定申告で忙しく、ブログと距離が空いてしまった。。

そんな言い訳をしていましたが、あっとゆーまに4月ですね。

月日の速さにおったまげます。

と、そんなこんなしてるうちに、ハンドメイドの世界にもThreadsが侵食して参りましたね。

まず、私は

“委託販売店を浅はかにオープンし、半年もてばいい方なのか?安易にオープンして簡単に閉店する、舐めたオーナーが多いよなぁ。”

的なThreadsでの呟きが地味に注目され(がっつりバズったぜ!ってほどでは無い)

あぁ〜なるほどなるほど。

Threadsとは、不特定多数の方の目に付くのねー。と感じました。

私がフォローしているAさんが、私の知らないBさんのThreadsにコメントする→

そうすると、私のThreadsのタイムライン的なところにも、知らんBさんの呟きが上がってくるんですよね。

呟きって表現、あってるのかしら?笑

(mixiじゃないんだから…笑)

ゆこ

ま、一旦呟きについては置いといて

とゆーことで、

私がThreadsで呟く→

私のフォロワーさんが見る&コメントする→

私のフォロワーさんの、フォロワーさんも意図せず見ることになる→

そのフォロワーさんがコメントする→

エンドレス

といった感じで広まるんですね、Threadsとやらは。

上手く使えば仕事でもいかせるんでしょうけど、どちらかというと炎上商法向けですね。

素敵な何かをみんなに見てもらいたくてシェア!きらきらきらーん!な空間ではなく、

ちょっと見てよこの人!ありえないんだけど!みんなも見て見て!キモくないこいつ?シェアシェアシェアシェア…

な空間です。

そしてなぜか、ハンドメイド作家さんたちは

・Instagramの世界では作品の素敵さや、日常生活の綺麗な部分だけを載せるのに

・Threadsでは、裏話。お客様の愚痴。委託先のオーナーの悪口。作家さんの悪口。

といった使い方が目立つんですよね。

で、今度はそれを批判するような。

「なんでこーゆーみんなが見えるところに、マイナスなことを書くんだろう‪ʅ(  ・֊・ )ʃ‬

Threadsだって、Instagramと連携してるんだよ?貴方のお客様が見るかもしれないんだよ?ファンが離れるって思わないのかなぁ?」

といった正義たちも、やんや騒いでおりますね。

まぁ、委託販売店オーナーの私からしても、

「うーん。この作家さんは、委託店の不満をThreadsで垂れ流すタイプかぁ…

売れないってここで書く前に、作品をつくれ。自分の作品と向き合え。」

と思ったりもしてます。

なんだろうなぁ…

Twitterよりも…お民度が…笑

揚げ足とりぃの世界なんでしょうねぇ。

不満を書いて、

うんうん!わかるー!あーだよね!こーだよね!

それはしんどかったねー!私もこんな事があったよ!

名前は言えないけど、ある人がさぁー!

それは…

Instagramの“親しい友人”設定の、ストーリーからの1体1のDMのやり取りじゃ、ダメなのかな?

悪口吐き出す裏アカウントをつくるのじゃ、ダメなのかな?

ゆこ

SNSとの向き合い方について考えさせられる…

Instagramは写真がメインだから、キャプションまで読むことってあんまりないけど、

Threadsは文字がメインだから、しっかりと読み込んでしまうんですよねぇ。。

先日も、

価格が安い作家さんをディスって、こーゆー作家がいるから!ハンドメイドの価値が下がるんだ!と呟いている作家さん。

それに対して、

馬鹿の一つ覚えみたいに、ただ価格ばかり上げてお客様の事を何も考えてない!と反論する作家さん。

でも、お互いに、名指しでは言わない。

空リプ・エアリプってやつですかね。。

なんかもう令和は子どもにだけSNSとの向き合い方を教育するんじゃなくて、

大人にも、SNSとの付き合い方・SNSの距離感・陰湿な虐めについて、

教育する場が必要なんじゃないかと思うレベルです。

つまりは何が言いたいかって…

Threadsは、メンタルが弱い方は、やらない方がいいですマジで。笑

Threads見てるより、自分の作品と向き合う時間に徹する方が吉です絶対に。

そんな風に感じる今日この頃。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ABOUT ME
アバター画像
ゆこ
ハンドメイド作家になり、個人でのフリマサイトでの販売や、SNS等を利用したライブコマース販売を経験し、数年。。 世の中が著作権の取り締まりに厳しくなり始め、コロナ禍に突入し、おうち時間の変化→ハンドメイド作家量産期へ。 個人での販売に限界を感じ、作品の販売方法を個人→委託へシフトチェンジ。 委託販売を数年経験し、現在は受託側になり自身のハンドメイド委託販売店を経営しながら奮闘する30代です。